お元気ですか?自動ドア
各部の小さな不具合が、さまざまな障害を起こします。
故障や面倒な修理が発生する前にまずはスポット点検をお勧めします。
定期点検を受けていただくことで、日々の消耗品での劣化による故障や不具合を最小限に抑えることにつながります。安心して自動ドアをお使いいただくために定期点検を推奨しております。

さまざまな故障の原因
■ハンガーレール・ドアハンガーが磨耗すると
スムーズな開閉を損ない、扉の動きがガタガタし、モーターに負担がかかります。そのためモーターの寿命が縮みます。また、脱輪(ドアが外れてしまうこと)をしやすくなり大変危険です。
■ドアエンジン(モーター)が劣化すると
自動ドアそのものの動作に影響します。ドアの開閉スピードが設定値より遅くなったり、空回りをして反転(閉じる途中に人を感知し、再び開く動作)をしなくなったり、消耗がすすむと開閉しなくなります。
■各部取付ボルトに緩みが生じると
ドアの開閉動作による振動などで少しずつ緩みが生じます。緩みが大きくなるとドアがガタつき、きちんと閉じなくなります。
■起動センサー
センサーは自動ドアが停止中もドア周辺の状況を常に読み取っています。設置環境の影響を受けやすく、使用状況に応じた調整等の点検が必要です。
■補助センサー
通行中やドア走行部に人が立ち止まっている間、閉じないように光電式の補助センサーがついています。補助センサーが働かないと挟み込み事故が発生する危険性があります。
点検費用に関しましては別途見積いたします。メールまたはお電話でお問い合わせください。
当社の担当者がお客様のご相談を承ります。